top of page

コロナ時代の一人マラソンbyコースケ@マスク着用
- 今できる1人ひとりのチャレンジ。そして、社会不適合者達と未来を語ろう -
Coro
Run
配信完了
2020年4月19日 10:00-17:00

CoroRun News
レイチェル・チャンさんからCoroRunへの応援メッセージをいただきました。

CoroRun無事完走。ひっこみじあんなフルーツさんにCoroRunゲストとパーソナリティを描いた作品を提供いただきました!
概要
CoroRunとは
4月19日
予定していたフルマラソン大会がコロナによって中止にされた。
誰かと競争したいわけでもなく、タイムを早くしたいのでもなく、
純粋に自分のチャレンジとしてフルマラソンをしようとしていた。
楽しみにしていたライブ、
いつも気兼ねなく話せる人との飲み会、
なんとなくしていた毎年の里帰り、
地震や洪水のように特定の地域ではなく、
世界中の全員がコロナによって邪魔された。
そんな状況のなかで、
ミュージシャンは自分の楽曲やライブ動画を無料公開し始めた。
飲み会はオンラインで参加し、飲食店のオーナーはテイクアウトを始めた。
家族や大事な人に手紙やメールで状況を久々に伝えた。
そんな一人ひとりのチャレンジが始まっている。

4月19日
フルマラソン大会は中止になったけど、
ソーシャルディスタンスを意識して、
マスクをつけて一人で1日一回の運動をする。
今回の運動は少し長めで42.195kmを走る。
CoroRunは自分にとってのチャレンジである。
チャレンジをする人はちょっと変わっていて、
そんな人を自分は社会不適合者と言っている。
変わり者、ギーク、オタク、クレイジーなどとも言われる。
なかなかネガティブな気もする。
ところが、当人の社会不適合者はそんなことは気にしない。
人は社会に適合しようとする。いや、会社に適合しようとしているのかも。
でも、中には、
社会を自分に適合させよう、
社会を変えようとしている人がいる。
そういう人は自分なりのチャレンジをしている人だと思う。
今回は自分のチャレンジに合わせて、
社会不適合者の方々と一緒にこんなこと感じてみたい。
・コロナの今、どんな状況なのか
・どんなチャレンジをしようとしているのか
・どんな未来にしたいのか
フルマラソンをライブ配信しつつ、
同時にラジオのように社会不適合者達とのチャレンジと未来を語る6時間。
お散歩気分で東京都内の様子を見たい方、
社会不適合者の話を聞きたい方、
コロナコロナと騒がれてうんざりしてきた方、
ぜひwebからご参加ください。
パーソナリティ
スケジュール
スポンサー
会場

ゲスト

パーソナリティ紹介

コースケ
一人で走る人
今はIoTスタートアップのCOO(Chief Ouen Oniisan)
通りすがりの人。
これまで通りすがってきたことは、IT→コンサル→途上国での映画上映NPO→米国のスタートアップ→行政でのスタートアップ支援。
人生の98%は「誰かを応援する人」です。
でも、CoroRun当日は応援してもらえると嬉しいです。このCoroRunで自分と関わっている人がつながって、何かかがはじまり、「何かを応援する人」になれるのかというチャレンジでもあります。
走りながら、いつもラジオを聞く。
旅好きで28カ国通り過ぎ済。カツオとパクチーが好き。
柴田英寿(ヒデ)
無職の人
無職はいいよ。
誰からもお金をもらわないから誰にも気をつかわなくていい。 (ほんとはちょっともらわないと生きていけないが、今回の騒動で全くゼロ!) 今日は、コースケ君を応援します。 ゲストと話したいのは、どうやったら自然と一 緒に生きていけるか


小林佳世(momo)
どこでも歌える人
ヒトは微生物と共存していることを意識すると多様性も理解し、自然との共存を意識した科学の発展でWell−beingが進むんじゃないかなーと思い込んでいる40代独身サラリーウーマン。
ヒデが奏でるHandmadeギターとの音楽ユニット「Momo&Jonny」でVocal担当。 ミヒャエル・エンデ「モモ」のような上手な聴き役になりたいと思います!
ゲスト紹介
